NEWS
お知らせ
『スーパー太鼓ジュニア』CIOFF ポーランドツアー!
2025年新規メンバー(第12期生)募集中!
PROFILE
プロフィール
Super Taiko Junior
スーパー太鼓ジュニア
若手和太鼓奏者育成プロジェクト
ソロ和太鼓奏者の林田ひろゆきは、現在の若い和太鼓奏者のポテンシャルを更に引き出し、多くのチャンスを与えることで、高い演奏能力と高い音楽性を身につけられることをこれまでの経験で実感し、また、その素晴らしさを多くの一般の人にも知って頂くこと、感動を共有して頂くことで、和太鼓界の発展と日本の文化の発展に繋がると確信に至り、2012年、全国で活動している中高生から25歳位までの有志ある太鼓奏者を一堂に集め、他にはない若手和太鼓奏者育成プロジェクトを起ち上げました。
それが『スーパー太鼓ジュニア』です。
2012年12月に行われた、東日本大震災復興支援チャリティーコンサート「BEAT FOR JAPAN 2012」では、初デビューに関わらず若手ながらプロに迫る勢いと純粋でひたむき、且つ一生懸命な演奏は、観るものに多くの感動を与えました。
それ以降、2013年にフランス、2014年に台湾、2015年にフィリピン、2016年にメキシコ、2017年にインドネシア、2018年にイギリス、2019年にハンガリー、昨年には台湾で行われた国際フェスティバルに出演し、その技術力と表現力の素晴らしさに、毎回多くの賞賛を受け大成功させることが出来ました。また、多くのイベントプロデューサーからも「参加国中、最も素晴らしかった」と高い評価を受けています。
それぞれの異なる地域に根ざした若者同士がひとつの団体として楽曲に取り組むことで、お互いを支え合い、助け合い、切磋琢磨し、演奏を通じて感動を分かち合ったことは、全国の様々な太鼓奏者がライバル意識や敵対心ばかりでなく同じ奏者として心をひとつにし、和太鼓界と日本の文化の発展を目指す意味に於いても、これまでにない大きな一歩となっています。
これまで国内外より80人を超える若手和太鼓奏者が参加しています。
HISTORY
活動歴
- 2012年12月、東日本大震災復興支援チャリティーコンサート「BEAT FOR JAPAN 2012」へ出演。
- 2013年1月、日本太鼓協会発行の和太鼓教則本に同梱のDVDの為の演奏を務める。
- 2013年7月、フランス・マルセイユで行われた、世界8ヶ国が参加する国際フェスティバル「6th festival des Cultures du Mondede Gemenos」へ日本代表として出演、大成功を収める。
- 2013年9月、原宿九重会・隠田神社祭礼2013に於いて、演奏を披露。
- 2013年10月、世田谷区立瀬田小学校『開校60周年記念式典』に於いて、演奏を披露。
- 2013年10月、被災地の陸前高田で行われる、国内最大イベントのひとつ「全国太鼓フェスティバル」へ出演。
- 2014年1月、台湾で行われた国際フェスティバル「2014 TEN DRUM FESTIVAL」へ日本代表として出演。
- 2014年7月、シンガポールで行われた「HIBIKI Ⅳ」に、選抜メンバーで出演。
- 2014年8月、台湾で行われ、世界8ヶ国が参加する国際フェスティバル「2014 Yi-Lan International Children’s Folklore & Folkgame Festival」へ日本代表として出演、大成功を収める。
- 2014年8月、インドネシアのプルワカタで行われ、アジアの8ヶ国が参加する国際フェスティバル「ASIA PACIFIC FESTIVAL PURWAKARTA 2014」に日本代表として出演、太鼓成功を収める。
- 2014年9月、原宿九重会・隠田神社祭礼2014に於いて、演奏を披露。
- 2014年11月、選抜メンバー8人から構成する、プロフェッショナル太鼓グループ『SUPER TAIKO BOYS』の起ち上げ公演。
- 2015年4月、世界最大級の和太鼓フェスティバル「成田太鼓祭」へ出演。
- 2015年8月、フィリピンで行われた、世界8ヶ国が参加する国際フェスティバル「Pyesta Kolon D’atal Koronadal International Folkloric Festival」へ日本代表として出演、大成功を収める。
- 2015年9月、原宿九重会・隠田神社祭礼2015に於いて、演奏を披露。
- 2016年8月、世界50ヶ国が以上が参加する世界最大級の国際フェスティバル「2016 CIOFFⓇ World Folkloriada」のメキシコ大会に於いて日本代表として出演。主催者側からも高い評価を受け、大成功を収める。
- 2016年9月、原宿九重会・隠田神社祭礼2016に於いて、演奏を披露。
- 2017年7月、インドネシア・東カリマンタンで行われた、世界9ヶ国が参加する国際フェスティバル「Erau Adat Kutai and International Folk Art Festival 2017」へ日本代表として出演。同大会会長や市長等、関係者からも大絶賛される。
- 2017年9月、原宿九重会・隠田神社祭礼2017に於いて、演奏を披露。
- 2018年4月、千葉県で開催された「千葉和太鼓まつり2018」へ出演し、演奏を披露。
- 2018年8月、イギリス・ビリンガムで行われた、世界8ヶ国が参加する国際フェスティバル「Billingham International Folklore Festival of World Dance」へ日本代表として出演。同大会会長や関係者からも大絶賛される。
- 2018年9月、原宿九重会・隠田神社祭礼2018に於いて、演奏を披露。
- 2019年8月、ハンガリー・ブダペストとサージャロンバッタ、シゲトセントミクローシュ、テケルで開催された国際フェスティバル「第26回 SUMMERFEST」へ日本代表として出演。同大会会長や関係者からも大絶賛される。
- 2019年9月、太鼓祭 in 埼玉・第13回東日本大会へ出演。
- 2019年9月、原宿九重会・隠田神社祭礼2019に於いて、演奏を披露。
- 2019年9月、YouTubeのイベント、YouTuber Partyへゲスト出演。
- 2019年10月、太鼓祭 in 彩の国 くまがやドーム 2019へゲスト出演。
- 2019年11月、YouTubeの最大イベント、YouTube Brandcastへゲスト出演。
- 2019年毎週水曜日、西麻布・権八でのパフォーマンス。
- 2023年7月、台湾で行われ、世界9ヶ国が参加する国際フェスティバル「2023 Yi-Lan International Children’s Folklore & Folkgame Festival」へ日本代表として出演、大成功を収める。
- 2024年7月、インドネシアで行われ、世界6ヶ国が参加する国際フェスティバル「East Borneo International Folklore Festival」へ日本代表として出演、大成功を収める。
- 2024年12月、埼玉で行われた、[冬の激アツ太鼓祭まつり 2024」にて、創立初の国内での一般公演を行い、多くの賞賛と評価を頂いた。
PRODUCER
プロデューサー
林田ひろゆき
ソロ和太鼓奏者
総合プロデューサー (企画・制作・作編曲・指導)
1985年より『鼓童』のメンバーとして活躍し、その後、日本を代表する和太鼓奏者のひとりとして、世界的に活動しており、グラミーアーティスト『コールドプレイ』と『リアーナ』によるミュージックビデオへの出演やデビッド・ベノーア(Pf)、アルフォンソ・ジョンソン(Bs)、テリー・ボジオ(Ds)等の世界的なジャズミュージシャンとのコンサートも行う。
特に“かつぎ桶太鼓”では、その第一人者として高度な演奏技術のみならず、世界的打楽器メーカー「REMO」からは、日本人初のシグネチャーモデルが発売されており、最大手太鼓店「浅野太鼓楽器店」と共同開発した「桶太鼓21世紀モデル」は、2004年度グッドデザイン賞を受賞。諏訪工芸からは子ども用に向けた桶太鼓「おけまるくん」を開発。また、世界的電子メーカー「ROLAND」と共に電子和太鼓の開発に携わるなど、その演奏活動だけにとどまらないフィールドとアイデアと先見の明は、まさに先端を行くパイオニアを意味する。
2000年からは、現在の『samurai music ZI-PANG』を総合プロデュースし、これまでの太鼓界にはない、太鼓と音楽の融合は多くの団体にも影響を与え続けている。また、全国の若手和太鼓奏者を集めてプロデュースした『スーパー太鼓ジュニア』を立ち上げ、若手の育成にも努め、和太鼓界と日本の文化の発展にも貢献している。
現在では、国内外の和太鼓グループに指導や楽曲提供も行う等、揺るぎない理論で構成された講習は、世界中で3,000人を超える参加者が受講している。
2017年からは日本太鼓協会・公認指導員の養成指導者として、カリキュラム作りや指導、合同曲の作曲も行う。
2019年には、海外での活動を評価され、埼玉グローバル賞受賞。埼玉親善大使としても活動している。
「REMO」と世界的シンバルメーカー「SABIAN」のエンドーサーでもある。
林田ひろゆき・公式ホームページ:http://www.hirohayashida.com/
MEMBER
メンバー
《第1期生》2012年(BEAT FOR JAPAN参加)
・浅野 聡太(愛知県)
・セゼルスキー 元気(神奈川県)
・ルーク 高橋(埼玉県)
・高山 良太郎(福岡県)
・披田野 一彩(神奈川県)
・松本 悠斗(新潟県)
・安光 みなみ(神奈川県)
・横須賀 梨樹(東京都)
・吉田 航大(千葉県)
・和田 翔太郎(東京都)
《第2期生》2013年(フランスツアー参加)
・有馬 奈々(鹿児島県)
・井村 慶輔(滋賀県)
・古賀 悠介(長崎県)
・國分 大志郎(愛知県)
・小沼 惟(神奈川県)
・庄司 和(北海道)
・瀧ヶ平 友仁(大阪府)
・田中 杏平(神奈川県)
・辻井 耕平(三重県)
・橋本 優理(長崎県)
・久 賢士郎(大阪府)
・廣岡 美月(滋賀県)
・山下 貴大(愛媛県)
《第3期生》2014年(台湾ツアー参加)
・岡田 亜紀彦(滋賀県)
・川上 純奈(奈良県)
・酒井 道武(シンガポール)
・中村 達平(大阪府)
・林 龍弥(東京都)
・本間 えりか(神奈川県)
《第4期生》2015年(フィリピンツアー参加)
・伊ヶ崎 滉(神奈川県)
・小林 みゆ(埼玉県)
・高井 賢太郎(沖縄県)
《第5期生》2016年(メキシコツアー参加)
・金子 健竜(新潟県)
・佐野 未佳(愛知県)
・杉本 結菜(愛知県)
・竹内 碧海(京都府)
・長谷川 和希(東京都)
・平野 慶也(長崎県)
・前濱 純(石川県)
・正冨 元輝(東京都)
・山田 まり子(愛媛県)
・藍 浩宇(東京都)
・渡辺 よしき(愛媛県)
《第6期生》2017年(インドネシアツアー参加)
・岡 もも子(東京都)
・山上 敦子(愛媛県)
・大下 優奈(東京都)
《第7期生》2018年(イギリスツアー参加)
・大高 あおい(埼玉県)
・岡島 斗碧(石川県)
・熊田 笑(東京都)
・辻本 柊斗(福井県)
・野村 俊裕(石川県)
・原田 遥人(埼玉県)
・ハリス エイミー(オーストラリア)
・松川 優斗(愛知県)
・森加 羊子(奈良県)
・山本 一心(青森県)
《第8期生》2019年(ハンガリーツアー参加)
・大前 アリシャ(オーストラリア)
・小田島 文太(新潟県)
・酒井 菊花(三重県)
・榊 歩里(千葉県)
・中小路 奈々子(東京都)
・羽田れな(岐阜県)
・前濱 新(石川県)
・宮田 佳奈(東京都)
《第9期生》2020年(コロナ感染拡大影響の為、ツアーなし)
・白川 菜摘(滋賀県)
・杉森 悠生(東京都)
・瀬能 温大(神奈川県)
・太附 知希(東京都)
・星 孝太郎(神奈川県)
・横内 佑仁(長野県)
《第10期生》2023年(台湾ツアー参加)
・梶浦 葵(東京都)
・榊 駿斗(埼玉県)
・澤田 葵(岐阜県)
・澤田 桃佳(岐阜県)
・澁谷 空汰(東京都)
・鈴木路絆(千葉県)
・鈴木 謙晟(愛知県)
・宅間 智哉(埼玉県)
・野澤 凜々花(栃木都)
・簑島 えれな(埼玉県)
《第11期生》2024年(インドネシアツアー参加)
・芝 陸斗(愛媛県)
・中村 結愛(新潟県)
・長水 孝仁(京都府)
※2021年〜2022年はコロナ禍の為にメンバーの募集は行っていません
Voice from our members
メンバーの声
スーパー太鼓ジュニアに参加後の感想
出会いは財産!
第1期生・浅野 聡太 / 現・ZI-PANGメンバー
和太鼓奏者として活動していく中で必要不可欠な基礎的な知識や能力、経験値はSTJに参加しなければ得られないものでした。そして何よりメンバーとの出会いは僕にとっての財産です!
大きな財産となりました!
第1期生・吉田 航大 / 現・鼓童メンバー
ここで出会う仲間たちは、学校で出会う友達とは違い、同じ夢、同じ志を持った仲間(ライバル)です。その仲間達に出会えたことこそが、私にとって大きな財産となりました。
「人生のターニングポイント」のひとつ
第2期生・山下 貴大 / 現・松野 鬼城太鼓 会長
太鼓奏者としての技術・メンタルの向上はもちろん、大人としての考え方や価値観を学ぶ場ともなりました。林田師匠はもちろん、ここで出会った仲間や佐藤ぶん太氏とは未だに交流しています!
価値観が変わる体験!
第5期生・藍 浩宇 / 現・TaikOzメンバー
なにもかもが刺激的で、人生の価値観が大きく変わる程の経験でした。林田先生のアドバイスやバックアップを受け、今は和太鼓奏者として夢の舞台で活躍しています。
演奏活動の力!
第8期生・羽田れな / 現・ZI-PANGメンバー
練習を重ねた仲間と共に行く海外遠征は、今までにはない貴重な経験となりました。自分では思いつかないリズムや曲想も演奏させていただき、今の演奏活動の力となってます。